その他

体の専門家ならセラピストに限らず持っておきたいおすすめ書籍

こんにちは、CLINICIANSの代表のたけ(@RihaClinicians です!

僕のことを知らない方はこちらにプロフィール・経歴を掲載しているのでご参照ください。

端的にまとめると理学療法士を10年以上やっていて、現在ピラティススタジオを経営しています。

僕はこれまで、体の専門家として多くの方に関わらせていただく中でこれまで数えきれないほどの論文を読み漁り、本や講習会にはどれだけお金を投資したかわからないぐらい投資してきた経験があるのですが、最近はセラピストに限らずあらゆる体に関連する専門家の方々からこんなご質問を受けます・・・

 

“理学療法士みたいな知識がつくにはどんな勉強をしたら良いですか?”

“どんな本を読んだらセラピストみたいな知識を学べますか?”

 

これ、ほんとよく聞かれます。笑

 

正直、今の時代、勉強になる良い情報って本を買わなくてもその辺に転がってるし、人によって感性が違うので何とも言いにくいですが、今回は僕の独断で“結局この本は何回も見る必読書だったな”っていうずっと使えるおすすめ書籍をまとめて掲載しておきます。

本の詳細な解説については各レビューを見てもらえればわかることなのであえて掲載しません。

各段落のタイトルの通りの知識に役立ち、全て手に入れてしっかりとクライアントさんをみるたびに開けば臨床でのフレキシブルな思考を育てる十分な知識はつくはずです。

※本当はもっと局所的で細かいことを紹介している優れた書籍も山ほどありますが・・ “広く浅いようで臨床思考と掛け合わせると奥深い万能な本のみ”を激選しました。

“たけ”
“たけ”
逆にいうと、持ってない、読んだことないとかありえない・・って思うぐらいのレベルです。持ってないものは要チェックです!

 

機能解剖全般

“たけ”
“たけ”
持ってないセラピストいるの?そのぐらい人気の書籍で、ほとんどのセラピストが一度は読んだことがある解剖学のバイブル。所々についている運動学などの解説や、満遍なく細かい解剖まで知識が行き届く点は非常に良い。

 

全身のつながり(筋膜概要・筋連結)

“たけ”
“たけ”
運動療法では全身を治療する視点が欠かせないが、この本はそれをダイレクトに教えてくれる気づきとなる名著。身体を単体ではなく、全身のつながりをしっかりと意識していくことができる点は、運動療法でなくとも徒手療法の局所治療をどこに行うかの選択の助けになるので欠かせない知識。骨格筋の形と触察法では筋の触診も学べます。

 

触診

“たけ”
“たけ”
写真をふんだんに使って細かい触診のポイントを解説しており非常にわかりやすいだけでなく、各部位毎に解剖学的特徴・筋機能・臨床接点・関連疾患の解説がついているので、初学者も臨床のどの場面でこの触診が治療に役に立つのかがわかりやすい点がおすすめ。

 

運動学

 

治療時のリスク回避や方針決定のキーポイント発見

“たけ”
“たけ”
整形外科ストレステストや代表的病態と評価・解釈に役立つ。整形外科を専門に見ていないセラピストこそ持っておいた方が良いと思う内容が凝縮されている。

 

全身から局所を診る評価の基本

“たけ”
“たけ”
結果の出せるってどういうこと?って思ったけど、局所を診る視点だけではなく全身として考えなければならないことはここから教えてもらいました。読めば読むほど、学べば学ぶほど、クリニカルリーズニングをすればするほど、この本を読み返すと面白い味を感じるような書籍。How toではないので今回ご紹介したものと掛け算して色んな面で応用ができます。

 

生命維持にも能力改善にも重要な呼吸の知識

 

“たけ”
“たけ”
病院セラピスト並みの病態理解や全身管理レベルまで身につけたいのであれば以下の資格に挑戦するのもおすすめ。実は僕もこの資格を保有していますw

ただし、呼吸に関する理学療法的な治療のスキルが上がるというよりは、呼吸の生理解剖、代表的疾患の病態・治療、医療機器管理、薬剤、他職種連携など、幅広い知識を持った呼吸のジェネラリストを育成するような資格といった方が良いです。呼吸理学療法を学びたくて、この資格の取得を考える人はいますが、それは正しいようで間違っていると思った方が良いです。個人的には、この資格は他職種と最良の呼吸専門技術を提供するための知識という感じです。

3学会合同呼吸療法認定士

 

病態なら病気見えるシリーズ

“たけ”
“たけ”
病院のセラピストでなくともこれは持っておいたほうが良い。クライアントさんの既往歴もネットの怪しい情報に頼るぐらいならまずこれで調べましょう。イラストでわかりやすいだけではなく、結構細かいところまで掲載されています。

 

その他の書籍以外の使えるスペック

リハデミー

オンラインで臨床能力がずば抜けた人気講師のセミナーが受けられます。SNS等でどこの誰かわからない人のセミナー聞くぐらいなら、まずこちらをお勧めします。

リハデミー

・月額たった3000円理学療法士の人なら誰でも納得の有名どころの先生の講習・実技が見放題

・英語論文の概要や和訳などの副次コンテンツもあり

 

岡 賢介の重要コンテンツ

Wao AI Medical Lab

医療論文や医療情報の検索精度を上げる方法

・AI搭載LINEでは整形外科テストのやり方のYouTubeや原文、感度・特異度が簡単に検索できる

・無料で大量論文が検索できる情報過多の時代には必須の検索の極意が究極にまとまっていて時間を買うことができる

 

CLINICIANSの実践ゼロからシリーズ

足マガジン

膝マガジン

肩肘マガジン

腰マガジン

・部位別に臨床にダイレクトに役立つ知識・技術を極めたければ学びたければこれ!

・解剖学や運動学の知識がない方でもゼロから学べる

・ベテランの方はさらに臨床に使える根拠とブラッシュアップ

・動画解説も相当充実

・コンテンツだけではなくマガジン執筆者全員に質問できるサロンも無料で利用できる

 

“たけ”
“たけ”
運動療法の技術的なところや運動に役立つ知識なら僕のもご参考までにw

運動療法ブラッシュアップnote!

 

ヒューマンアナトミーアトラス

・サクッと人体構造のイメージを確認したい時に便利

・クライアントさんに解剖学知識や動きを解説したい時に便利

 

グリッド線撮影アプリ Professional

・スマホで撮影して簡単にグリッド線や角度測定ができる

・左右にビフォーアフター出したり重ね比較ができる

・無料

 

日本にいるなら絶対に知っておきたいお金の知識

“たけ”
“たけ”
臨床とは少し離れるけど、大事なのでこれもご紹介しておきます。フリーランスやこれから独立開業をするという方は絶対に必読の名著!とりあえずこの二冊さえ持っておけば困らないというお金の知識。

とはいえ、日本に住んでいるならみんな支払っている税金の節税方法が余すことなく掲載されているので、サラリーマンも絶対に知っておいた方が良い知識ばかり。これを知らないだけで、人生大損していて本当にやばいです。

 

 

終わりに

今回は数ある本の中から、僕がこれまでの経験を通して結局見直すことが特に多かったおすすめ本をまとめました。

持っている本を見返すと、指の跡で真っ黒になっていて確実に元を取れてる自信がありますw

 

おそらく、これを見た方の中には

もっと良い本知ってるけど紹介されてないな・・

って思う方も多いと思いますが、僕自身も本当はもっと紹介したい良い本は沢山あるのに敢えてこれらの本をご紹介しています。

 

今回ご紹介した本は、僕にとっては必ずどれか一つは毎日絶対に開くぐらいのレベルで使う重要なものでした。

現段階でパッと思いつくのはこのぐらいですが、また良いものを思い出したら追記しますね。

 

少しでもご参考になれば幸いです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
たけ
たけ
理学療法士&ピラティスインストラクターとして姿勢・パフォーマンス改善の専門家として活動中!発信情報や経歴の詳細は以下のリンクよりご覧いただけます。
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる