その他

「スペシャリストVSジェネラリスト」の対立構造に終止符!?【実は解釈が間違ってたという話】

「スペシャリストVSジェネラリスト」の対立構造に終止符!?【実は解釈が間違ってたというお話】

こんにちは、だいじろう(@idoco_daijiro)です。

先日、こういったツイートをしました。

 

こういった話題になると必ずといって出てくるのが

「スペシャリストとジェネラリストのどちらがいいのか?」

という対立構造です。

 

ある分野に特化した「狭く深い」知見やスキルをもつスペシャリストと、幅広い領域に長け「広く浅い」知見やスキルをもつジェネラリスト

 

誰もがこういう話題をしたことがあるかと思いますし、ご自身のキャリアを考えるときにどちらの道を進むか考えたこともあるかと思います。

 

私は新人の頃、足のスペシャリストになりたい!と思って躍起になっていました。

 

が、本物のスペシャリストに出会っていくうちに、「スペシャリストになるの、無理ぃぃぃぃぃ!」となり、ジェネラリストを目指すようになりました。

 

その結果、整形領域であれば脊柱の術後以外の疾患は一通り対応できるジェネラリストになれたかなと思います。

 

そのなかでも足部や体幹の機能の重要性も感じているので、その領域においてはもっと深めていきたいと考えています。

 

あなたはスペシャリストとジェネラリスト、どちらを目指しますか?

 

と聞いたところで、残念なお知らせです!

 

実は、療法士業界で言われる「ジェネラリスト」は誤った使われ方をされているんです。

 

今回はその「スペシャリストとジェネラリスト」について解説していきたいと思います。

 

 

療法士業界の「ジェネラリスト」は間違い?

療法士業界の「ジェネラリスト」は間違い?
療法士業界ではジェネラリストという言葉は「幅広い疾患・部位をみることができる人」といった意味合いで用いられています。

 

私もそう思っていましたが、実はこの認識がそもそも間違っているようなんです。

 

ジェネラリストの語源である「general」には「一般的な、全体的な」という意味に加えて「将軍、指揮官」といった意味もあります。

 

ですので、ジェネラリストというのは「幅広い分野・領域に見識が深く、それぞれの専門家を指揮して全体を統率できる人」という意味だそうです。

 

いわゆる「管理職」ですね。

 

これが次第に間違った解釈をされてきて「幅広い分野・領域に見識が深い人」という認識になっていったそうです。

 

つまり、そもそも「スペシャリスト」と「ジェネラリスト」は対立するものでないどころか、共存しうるものなんですね。

 

では、改めてセラピストのキャリアについて考えてみましょう!

 

 

療法士は「まず」はスペシャリストを目指そう!

療法士は「まず」スペシャリストを目指そう!
ここでもう一度、私のツイートを見直してみたいと思います。

 

これ、ちょっとうまく伝わっていなかった部分があったのですが、「まず」スペシャリストを目指した方が効率的ですよという意図でツイートしました。

 

「スペシャリストになるべき」という意図ではありません。

 

セラピストとしては「広く深い」知識が求められます。

 

そのときに「広く浅い」知識を身につけてそれを深めていくのか、「狭く深い」知識を身につけてそれを広げていくのか、という話です。

 

これについては個々の学び方や職場環境なども影響するかと思いますが、私の経験上では後者の方が断然コスパが良いと思っています。

 

なぜかと言うと、「広げる」ことよりも「深める」ことの方が難しいと思うからです。

 

スタッフ教育の経験からも、適切に深めていくためには先輩・上司が手をかけて指導していくことが必要です。

 

逆に言うと、知識・スキルの深め方を知ってしまえば、あとは自立して広げてくれるということです。

 

私は「広く深い知識・スキルを見につけた人」ではなく「自立して知識・スキルを広げたり、深めたりできる人」を一人前のセラピストと認識しています。

 

つまり「狭く深い」知識・スキルを身につけた人は一人前です。

 

いくら広い知識・スキルを身につけても、先輩・上司の手から離れられないのであれば、いつまでたっても半人前。

 

これはあくまで私見ですが、管理職まで経験した人間の意見です。

 

これから学んでいかれる方の参考になれば幸いです!

 

もちろん「そうは思わない!」といったご意見もあるかと思います。

 

その場合はSNS上でご意見とともに本記事をシェアしていただけると、より若手の方の参考になるかと思います。

 

よろしくお願いします!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご意見・ご質問は私のTwitter(@idoco_daijiro)のDMでお受けいたします。

ABOUT ME
だいじろう
だいじろう
理学療法士・アスレチックトレーナー 鹿児島でコンディショニングスペースIDOCOを運営 整形外科やスポーツ現場で経験を積み、現在はフリーランスとして整形外科のアドバイザーやトレーナー活動が中心。セラピストやトレーナーの方々がもっとワクワクして活動していけるような社会を実現したいです。 整形外科やスポーツ現場での経験で培ってきた知見をお伝えしていきます!
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる