その他

糖尿病と理学療法①~糖尿病とは?疫学と三大合併症の概要~

 

こんにちは、理学療法士のようぞうです。

今回から少しづつ糖尿病と理学療法士との関わりについてお話していきます。

みなさんの学生の頃は解剖学や運動学の知識を詰め込んでいっぱいいっぱいになったところで、実習に出たりすることが多かったのではないでしょうか。

 

そして内科分野のことはかろうじて国試前に詰め込んで、国試を乗りきって臨床に出てしまうといつの間にやら忘れてしまってる・・・

そんな感じが多くの理学療法士と内科分野の関わりじゃないかと思います。

 

でもみなさん、自分の患者さんのカルテをもう一度見返してください。

 

高齢者さんの多い病院であればあるほど、合併症に糖尿病と書かれている患者さん、いませんか?

 

糖尿病の疫学~日頃どれくらい糖尿病と接触しますか~

では糖尿病の患者さんの数って日本でどれくらいの数おられるか分かりますか?

厚生労働省の国民健康・栄養調査結果の概要(平成28年)によると以下の通りです。

▶︎糖尿病が強く疑われる者  1000万人

▶︎糖尿病の可能性を否定できない者 1000万人

これは20歳以上の男性の28.5%、女性の21.4%に当たります。

すなわち5人に1人が糖尿病もしくは糖尿病の可能性があるということです。みなさんが臨床で患者さんに接する場合もこれくらいの割合ではないでしょうか。

また別の機会に記載しますが、糖尿病の三大合併症といわれる以下の疾患による影響も考えておく必要があります。

▶︎糖尿病網膜症:糖尿病で失明する患者数 年間3,000人

▶︎糖尿病腎症:透析導入の原因の第1位

▶︎糖尿病壊疽による足切断:非外傷性切断原因の第1位

 

もしかするとこれらの三大合併症の患者さんに会った方もおられるのではないでしょうか。

上記はそれぞれで理学療法・運動の禁忌事項があります。

これについては別の記事で詳細に解説します。

 

糖尿病ってどんな病気

糖尿病というと、”ぜいたく病”という印象がありませんか?

実際に急速に経済が発達した中国では全人口の約11%が糖尿病患者で36%近くが発症一歩手前の予備軍であると言われているようです(▶︎AFP通信2017.6.28)。

このようなこともあるので、そんなイメージがわくのかもしれません。

実際にそのような一面があることも否定できませんが、糖尿病を知る上では正しくありません

 

私の師事する内科医は

「捨てるほど食べ物があり、

ボタンひとつで何でもできる現代人なら

誰でもなる病気」

と言い切っています。

私やあなたも何年後かに糖尿病といわれることはないとはいいきれません

 

糖尿病(と糖代謝異常)は

「インスリン作用不足に基づく慢性高血糖状態を主徴とする代謝疾患群である」

と定義されています。

これは少し難しい書き方ですが、平たく言うと“インスリンが十分に働かないために血液中にブドウ糖が増えてしまう病気”です。

この状態を引き起こす病因としては以下の4つの種類があります。

①1型糖尿病

②2型糖尿病

③その他特定の機序・疾患によるもの

④妊娠糖尿病

もちろんそれぞれに対しての理学療法及びリハビリテーションは変わってきます。

とりあえず、今回は4つの種類があると知ってもらえたらいいかと思います。

これに関しても別の記事で解説しますね。

 

まとめ

本日は以上で終わります。

内容をまとめると以下の通りです!

本日のまとめ

▶︎糖尿病は糖尿病及びその予備軍は約2000万人(成人人口の5人に1人)の身近すぎる病気である。

▶︎糖尿病の引き起こす合併症は、失明・透析・切断などの重篤な事態を引き起こす。

▶︎糖尿病はインスリンが十分い働かないために血液中にブドウ糖が増えてしまう病気である。

なかなか深く接することのない糖尿病ですが、知ってみると深いものがあります。僕の投稿を読んでちょっとでも臨床の現場で気にかけてもらえたら嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

“たけ”
“たけ”
わかりやすくて面白い記事でしたね!ようぞうさんありがとうございます♪

僕も今はピラティスやエクササイズのお話をメインにアウトプットしていますが、実は以前は内部障害の理学療法もかなりやっていました。最近では知識が浅はかになってきて今っていますが、糖尿病は誰にでもなり得る病気で、予備軍の段階でいかに食い止めるかが非常に重要です。

また、重篤な三大合併症を持つ方は、知識がない状態で運動負荷をかけると病状が悪化してしまう・・なんてことは当たり前のように起こります。今後のようぞうさんの投稿も要チェックですね。

なお、基本的なリスク管理についてはnoteの方でもかなり細かいものをリリースしています。血糖値についてはまだ掲載していませんが、三大合併症のリスク管理は血圧等の管理が重要でこのnoteのアセスメント知識も役立つので興味がある方はご覧ください。

臨床初心者でも理解できる!フィジカルアセスメントガイド~運動負荷の基礎まで~

一般の方は全然興味がないかもしれませんが、血糖値のコントールはインスリン分泌をコントロールすることにもなり、以下の本を一冊持っておくといかにこれが普段に役立つかがわかりますので、こちらも興味がある方は読んでみてください。

 

ABOUT ME
ようぞう
ようぞう
【理学療法士/日本糖尿病認定療養指導士】 ある時に思い立ち、町や村を直す設計技師から人の身体を治す理学療法士に転身しました。そうして憧れの理学療法士になり、理学療法士にできることを探していたら、糖尿病理学療法に行き当たりました。そこで思うことは糖尿病は誰にでもなりうる病気であること、そして誰にでも避けることのできる病気であることを知りました。僕が知ってることを紹介していくことで、少しでも糖尿病を知り、そして糖尿病理学療法という世界に興味をもって貰えたら嬉しいです。
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる