徒手療法

セラピスト必見!腰痛治療は腸腰筋の評価が非常に大事!

こんにちは、CLINICIANSの代表のたけ(@RihaClinicians です!

今回は、腰痛治療の際に腸腰筋の評価は非常に大事という内容を簡単にお話しします。

記事を見るメリット

・腸腰筋の筋連結が分かる

・腸腰筋を治療した方がよい理由がわかる

・腸腰筋のリリース方法がわかる

・具体的に抑えておきたい臨床評価がわかる

・腰痛は呼吸を使っても軽減することができる

 

腰痛治療に関わる機会がある方、普段の臨床で腰痛患者さんがいたときに困るという方は必見です!

 

腸腰筋の筋連結

腸腰筋の筋連結は以下の通りです。

 

ツイートにも書いてある通り、腸腰筋は腰部や姿勢、呼吸に関わる多くの筋肉とつながりがあります

この筋肉が悪くなるとつながっている筋肉全体に影響がおよび、動きが悪くなったりストレスが加わって痛みが出たりします。

腰痛というと痛みを訴えられる後側の筋肉を直接治療したくなりますが、腰痛患者さんの多くはこの治療だけでは治らず、前側にある腸腰筋の機能不全を改善しないといけないです。

“たけ”
“たけ”
評価の際は腸腰筋の問題を見落とさないようにしましょう!

 

腸腰筋の治療前後にやっておきたい臨床評価

腸腰筋は腰痛に関連することがわかったと思いますが、腸腰筋を治療したときに適切にその効果を検証できる必要があります。

でないと腸腰筋治療が良いのか判断できません。

 

たとえば、腸腰筋が硬くて問題を起こしているときなど、最も簡単なのは腸腰筋を緩めて疼痛軽減するかどうか?

ただ、これでは今回ぜんぜんおもしろくありませんねw

僕がおすすめしたいのは以下の二つの評価です。

・SLR(下肢伸展挙上)

・FFD(立位前屈)

 

腸腰筋は股関節を屈曲する筋肉であり、バックラインの筋群に付着する筋であるため、治療効果判定はSLRが一番わかりやすいです。

リリース前後でAcitve SLRを行って挙上のしやすさを評価しましょう。

ただし、クライアントの方は足の軽さはわかりますが、臥位になっていると足の上がり具合はよくわからない方が多いので、FFDを使うと視覚的にも効果が実感できて良いでしょう。

“たけ”
“たけ”
FFDについてはかなり役立つ評価なので、noteの方でも詳細に解説しています。こちらも合わせてご覧いただけると良いかと思います。

ハムストリングスの評価と治療〜バックラインの特性を生かしてFFD矢状面から得られる多くの情報とアプローチ〜

 

腸腰筋のリリース方法

腸腰筋のリリース方法については、以前に誰でも簡単にできるセルフでのやり方をYoutubeでご紹介していますのでそちらをご覧ください。

要点解説

腹部前面から触診します。リリースする手は、おへその高さで腹直筋の外側のところから手を背側・内側方向に入れます。初めて触る方は触診感覚が分かりにくいですが、硬い場合は硬さを感じ取ることができます。股関節を内外旋させると腸腰筋が収縮・弛緩してわかりやすいです。

 

腰痛は呼吸を使っても軽減できる

 

こちらのツイートで掲載した通り、腰痛には呼吸に関わる筋肉も多数関与していますので、これを治療に応用することができます。

具体的には以前にYoutubeでもご紹介した下部肋骨を後外側方向に膨らます呼吸ドローインなどを行うだけで、腰背部も簡単に緩めることができたり、コアをしっかりと入れたり、脳の過敏性や精神的不安を軽減することで疼痛を半分程度まで軽減できる印象です。

“たけ”
“たけ”
呼吸を使った腰背部のリリース方法、noteの方でも詳細に解説しています。こちらも合わせてご覧ください!

腰方形筋の評価と呼吸を使ったリリーステクニック〜治療応用ができるように生理解剖まで徹底解説〜

 

 

本日は以上で終わります。

腰が痛いと言われるいと腰を揉んみたくなるかもしれませんが、それでは良くならないことが多いです。また、後ろ側の筋連結のバックラインばかりを緩めていていても良くならないことが多々あるので、そんなときに今回の知識が少しでも使えればいいかなーと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました!

“たけ”
“たけ”
なお、今回の内容は動画もあります。音声解説の方が理解しやすいという方はこちらをみてみてください。CLINICIANSのYoutubeチャンネル登録もお忘れなく♪

ABOUT ME
たけ
たけ
理学療法士&ピラティスインストラクターとして姿勢・パフォーマンス改善の専門家として活動中!発信情報や経歴の詳細は以下のリンクよりご覧いただけます。
スポーツをしている方やトレーナーへおすすめしたいグッズ&トレーニングレッスン

 

スポーツに関わるなら絶対持っておきたいグッズ

特におすすめしたいのが全身の筋膜リリースや体幹トレーニングができちゃうフォームローラー!

一本持っているだけで全身を隈なく調整できちゃうのでちょーおすすめ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾アスリートや優秀なトレーナーの方は必ずマイフォームローラーを持っていって過言ではないです。

専門家がおすすめするフォームローラー4選

 

パフォーマンスを上げる必見レッスン

スポーツといえば動きを鍛えるトレーニングを行うことが非常に重要です。

そこでおすすめしたいのがピラティス!ピラティスは“動き”を鍛えるトレーニングとして注目されており、多くの有名アスリートも導入しているエクササイズです。

ピラティスインストクター資格を持っている代表たけの一番おすすめはPHIピラティスのレッスンですので興味がある方はぜひ一度受けてみてください!

インストラクター資格も取れますのでトレーナーの方も必見です。

PHI Pilates

 

なお、おすすめはPHI Pilatesですが、信頼がおけるだけありレッスンはそれなりに高額です。体験をしたいという程度であれば、有名どころで格安のbasisがおすすめ!体験レッスンは安すぎて驚きます。

↓basisピラティスレッスン↓

 

専門家向けYoutube動画

CLINICIANSのYoutubeでは臨床に役立つ動画を無料で公開しています!ぜひチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる

 

一般向け体のケア&エクササイズ動画

こちらのYoutubeでは、専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開しています!ぜひチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる

 

スキルアップを倍加速させるnote

noteでは無料で体の専門家向けに結果の出せる評価・治療技術をお腹いっぱいになるぐらい充実のコンテンツで提供しています!こちらもぜひチェックを!!

noteを見てみる