フットケア

足のエクササイズ:タオルギャザーの効果とやり方の基本

こんにちは、理学療法士&フットケアトレーナーのだいきです。

 

本日は足エクササイズのタオルギャザーについて投稿します!

皆さんはタオルギャザーを指導したことはありますか?

タオルを足の裏で掴む運動

です。

 

座位で簡単に実施することができ、高齢者のトレーニングや手術後の下肢免荷期間中にも行うことができるトレーニングです。

 

知識と手順の整理がてらに読んでいただければ幸いです!

 

タオルギャザーの効果・目的

タオルギャザーの効果・目的は以下の通りです

▶︎足底についている筋群の筋力増強(足底筋群の維持・あるいは向上)

▶︎足底感覚の維持・向上(固有受容器の機能維持・向上)

▶︎足趾の屈伸運動の協調性獲得

▶︎足趾の屈伸運動の促進、足趾の屈曲を促して立位のバランスを良くする etc…

 

タオルギャザーの研究論文

タオルギャザーの効果に関しては以下のような報告もされています。

若年者でいうと

▶︎竹井らは健常女性19名に対して10分程度のタオルギャザートレーニングを週4回、6週間継続した結果練習開始前と比べて練習開始3週間時点で優位に足趾把持力が向上した

▶︎相馬らは健常若年者24名に対してタオルギャザー等の足趾の練習を週4回、3週間行った結果行っていなかった12名の群よりも左右の足の把持力、10m最大力歩行速度、最大一歩幅、FRTの数値が優位に向上した

 

高齢者では

▶︎安田らは要介護高齢者17名に対して週2回12週間フットケアやタオルギャザーを行った結果足部の柔軟性、FRT、歩行速度において非介入群に比べて優位に向上したと報告があります。

などなど・・・

 

タオルギャザーを継続して運動していった結果、

足趾把持力や柔軟性が高まり

バランスが良くなる

歩行が速くなる 

といった感じですね。

他にもたくさんの文献がありますが今回は一部のみの紹介とさせてください。

なお、ここで出てきた片脚立位やFRTなどのバランス評価の詳しい解説は以前に投稿している記事もご参照ください。

ファンクショナルリーチテスト(Functional Reach Test:FRT)の評価・測定方法と年代別の転倒カットオフ値Functional Reach Test(FRT)について知りたいですか?本記事ではFRTの評価・測定方法と年代別の転倒カットオフ値について学生さんや新人セラピストさんでもわかりやすく掲載しています。転倒評価には必須の評価ですね!...
片脚立位の評価方法と注意点、転倒カットオフ値について片脚立位の評価について知りたいですか?本記事では、片脚立位の評価方法と注意点、転倒カットオフ値について掲載しています。転倒予防、バランス評価の情報をお探しの方は必見です!...
SIDE(Standing Test for Imbalance and Disequilibrium)バランス検査 の有用性と臨床応用方法~代表的なバランス評価BBS、TUG、FRT、FSSTのカットオフ値まとめ~バランス評価を上手く臨床で用いる方法について知りたいですか?本記事では、SIDE(Standing Test for Imbalance and Disequilibrium)バランス検査 の有用性と臨床応用方法、代表的なバランス評価BBS、TUG、FRT、FSSTのカットオフ値をまとめて解説しています。バランス評価を客観的データに用いて適切に行いたい方は必見です!...

 

タオルギャザーのやり方

タオルギャザーの際にはタオルが必要です。

床において使用するのである程度床に広げれるサイズのもの、また床で使用するので汚れても良いもの、病院や施設等で衛生面や感染のリスクもあるので対象者本人用に準備してもらうのも良いかと思います。

 

タオルを床に敷いたら、椅子に腰かけてタオルの上に足を乗せ、足趾でタオルを手繰り寄せます。

その際に踵が床から離れないように実施します。

動きとしては簡単ですね。

 

実際にタオルギャザーのエクササイズを行ってもらうと、

「タオルが動かない」

「手繰り寄せることができない」

 

といってモチベーションが下がってしまう方もおられますが、

 

足底や腓腹部の筋収縮や足趾の動きが出ていれば目的に沿ってできている場合もあるので、そのあたりをしっかりと確認して対象者にフィードバックしましょう。

 

 

 

ちなみにチェックする際には足趾の屈曲・伸展可動域を見ましょう。

母趾とその他の足趾の可動範囲は以下のお通りです。

母趾

▶︎MTP関節 屈曲35° 伸展60°

▶︎IP関節 屈曲60° 伸展0°

第2〜5足趾

▶︎MTP関節 屈曲35° 伸展40°

▶︎PIP関節 35° 伸展0°

▶︎DIP関節 屈曲50° 伸展0°

 

おわりに

本日は以上で終わりです!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

今回のタオルギャザーの投稿は基本の形のみ投稿させていただきました。

次回はタオルギャザーの応用編、作用する筋についての詳細な解説を行っていこうと思います。

“たけ”
“たけ”
本日の内容は基本的でしたが、臨床上よく使うエクササイズで非常に重要な内容でしたね!次回が楽しみです。だいきさんありがとうございます♪なお、実践に役立つ足の機能解剖・評価・治療についてはCLINICIANSの中でも足のスペシャリストが集まったnoteマガジンを公開しています。臨床の隅々までゼロからマニアックなところまで学べるちょーおすすめコンテンツなので、足に興味がある方は是非こちらもご覧くださいね!

実践!ゼロから学べる足の臨床

 

参考文献

足部・足関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く [ 片寄正樹 ]
臨床実践足部・足関節の理学療法 (教科書にはない敏腕PTのテクニック) [ 松尾善美 ]
関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション(下肢)改訂第2版 [ 整形外科リハビリテーション学会 ]
・竹井和人他,足把持力トレーニングの効果,理学療法科学26(1),79-81,2011
・相馬正之他,足把持力トレーニングがFunctional Reach Testや最大一歩幅、歩行能力に与える影響について,ヘルスプロモーション理学療法研究2(2),59-63,2012
・安田直史他,要介護高齢者の足把持力の向上を目指したフットケアの効果, ヘルスプロモーション理学療法研究4(2),55-63,2014

ABOUT ME
だいき
だいき
理学療法士・フットケアトレーナー/常に相手への笑顔と感謝を心がけてます。臨床では相手に満足していただく、納得していただく、そして治すという部分に尽力しております!自分もですが周りの方達を良い意味で巻き込んで臨床を楽しくやってるつもりです。生まれ育った町で勤務しています。地域とともに歩んでいく気持ち、地域に寄り添う気持ちで頑張り続けています。
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる