フットケア

臨床で経験する靴の評価に関するQ&A

こんにちは、理学療法士&フットケアトレーナーのだいきです。

本日も臨床での靴の評価について投稿させていただきます。

 

前回までは靴と足の幅の評価方法について記事を書かせていただきました。

足長、ウィズ、足囲、足幅等をもう一度確認されたい方や、まだこれらが良くわからない方はまずは以前の投稿をご覧ください。

適切な靴の選び方:足幅を評価してウィズを算出する方法適切な靴の選び方、評価方法について知りたいですか?本記事では、足幅を評価してウィズを算出する方法を丁寧に図解付きで解説しています。適切な靴の選び方、評価方法をマスターしたい方は必見です!...
適切な靴の選び方:ウィズを計測して適切な靴を選ぶ方法適切な靴の選び方、足の評価方法について知りたいですか?本記事では、ウィズを計測して足を評価し、適切な靴を選ぶ方法を図解付きで丁寧に解説しています。適切な靴の選びや足の評価をマスターしたい方は必見です!...
足に適した履物の選び方〜臨床における足長とつま先の形の評価と指導〜足の評価、適切な靴の選び方について知りたいですか?本記事では、臨床における足長とつま先の形の評価、そして具体的な患者さんへの指導方法について解説してます。足の評価、適切な靴の選び方をマスターしたい方は必見です!...
臨床で靴に注目することの重要性 靴の各パーツの機能とよくある患者さんの勘違い靴の各パーツの機能について知りたいですか?穂記事では、臨床で靴に注目することの重要性と、靴の各パーツの機能とよくある患者さんの勘違いについてご説明しています。足の評価、適切な靴の評価をマスターしたい方は必見です!...

 

今回は臨床でよく遭遇する足サイズのご質問、疑問についてQ&A形式で解説を行ってきます。

 

足囲と足幅のウィズが極端に違う場合

さて、本日はQ&Aでみなさまの日々の臨床での疑問点についてお答えしていきます。

“だいき”
“だいき”
はい、そういうわけでご質問がある方はどんどんどうぞ!

なんでもこいや。

 

“たけ”
“たけ”
Q.足囲用いたウィズの算出はDだったのに…足幅用いたウィズは3Eになった…この値の解釈はどうすれば良いの?
“だいき”
“だいき”
A.下の図のように足の断面図を用いて説明します。

赤い線は足囲青い線は足幅です。足囲と足幅を測定することである程度足の形を立体的に評価することができます。

“だいき”
“だいき”
例えば足囲のウィズは3E、足幅のウィズはD。

足囲は大きいのに足幅は狭い…

この場合は足の甲が高い場合が考えられます。

 

 

“だいき”
“だいき”
また、これとは反対に…例えば足囲ウィズはC、足幅は3E。この場合は足の甲は低く横幅は広い足と考えることができます。
“だいき”
“だいき”
このように、足囲、足幅の数値を解釈することである程度は足の形を立体的に評価することができます。

良い質問ですね!こんな感じでどんどんご質問行ってみましょう♪

 

靴の選定をする際に足囲と足幅の数値の使い方

“モッキー”
“モッキー”
Q.足囲と足幅のどちらを基準にして靴を選んだらいいの?
“だいき”
“だいき”
A.足囲はつま先の窮屈感(フィット感)に影響し、足幅は母趾側面や小趾側面の圧迫感(痛み)に影響するケースが多いです。

ウィズでは2Eより広い足は幅広足と言われています。

足幅ウィズ3E以上の幅広足の方は、まずは、足幅で履物を選定したり合わせてみることをオススメします。

 

もし主訴の中に母趾側面や小趾側面の痛みがある場合は靴の幅に対して足幅が広い可能性があります!

足幅ウィズの評価を優先的に行ったうえで履物と適合しているか評価してみると良いかもしれません。

 

サイズを合わせたはずなのに「履物が合わない」の声に対して

“まさし”
“まさし”
A.ウィズを適合させた靴で歩いてもらっているけどサイズが合っていない等の訴えがあるのは?
“だいき”
“だいき”
A.ウィズと履物を適合させてもクライアントの元々履いていた靴が極端に大きいサイズであった場合は靴のサイズ適合させても窮屈に感じるケースがあります。

いきなり購入でなく試し履きができる場合はウィズ等を参考にするのはもちろんですがクライアントの訴えを聞いてから購入を進めたほうがいいと思います。

“だいき”
“だいき”
また、細かい話をすると靴屋さんでもウィズを出す際にほとんどは荷重位で行いますが履物が適合していない訴えがある場合は非荷重位でのウィズを算出してみるのもいいかと思います。

非荷重位になると足は細くなる傾向があります。

荷重位で足が靴に適合していても非荷重位で足が細くなり履物のなかで足がずれてしまう原因になります。

例えばですが以下の写真のように、荷重位はウィズ3Eだけど、非荷重位にはCになる足の方の場合などは、荷重位と非荷重位の間のウィズの値も参考にして履物を選定するといいかもしれません

 

“だいき”
“だいき”
皆さんご質問ありがとうございます!

だいぶ長くなってきたので、本日はこれぐらいにしましょう。

よく皆さんから質問があるような内容がでてきてよかったです。

ご協力ありがとうございました!

 

おわりに

今回は少しマニアックな話になってしまったかもしれません(苦笑)

しかし、臨床では糖尿病を合併しているクライアント等ではサイズが合わない靴を履き歩いてしまうことで足のマメ(胼胝)の形成、ひどくなると潰瘍等が出来てしまうケースがあったり、ひどい場合だと足趾の切断につながるようなケースがでてくることもあります。

そんな症例を担当する機会がなくとも、合わない靴で歩行練習をすればするほど病変が悪化してしまったり、アスリートであれば容易にパフォーマンスが落ちるなんてことも当たり前のように起こります。

 

評価は今までの記事でご紹介してきた方法を基本に用いて行い、靴を勧めることが多いです。

しかし、当然履物はサイズだけでなく、デザイン、履き心地、値段、メーカー等そのクライアントの価値観によって変わってきます。

 

当たり前ですが、クライアントの意見を聞きながら購入の話を進めることが大切です。

 

最後にちょっとした役立つ情報を提示します。

僕の勤務先は高齢者のクライアントが多いのですが、吉村らの調査よると高齢者の靴の選択基準のベスト3は以下の通りでした。

「歩きやすい」

「脱ぎ履きが簡単」

「軽い」

 

高齢者の方々に靴を選ぶときはこと当たりが重要である可能性があることを頭に入れておくと役立つかもしれません。

なお、対応するクライアントの年代によって考慮することも大切だと思います。

 

 

臨床家の方自身の履物も評価してみてみてくださいね!

あなたの履いている靴、サイズは合ってますか?マメとか出来てませんか?勤務時間が長くなってくると足が疲れてきませんか?

もしかすると合わない履物を履いていることが原因かもしれません。

 

普段臨床でついつい目がいかない履物かもしれませんが少しでもこの投稿が役に立てばと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

適切な靴の選び方:足幅を評価してウィズを算出する方法適切な靴の選び方、評価方法について知りたいですか?本記事では、足幅を評価してウィズを算出する方法を丁寧に図解付きで解説しています。適切な靴の選び方、評価方法をマスターしたい方は必見です!...
適切な靴の選び方:ウィズを計測して適切な靴を選ぶ方法適切な靴の選び方、足の評価方法について知りたいですか?本記事では、ウィズを計測して足を評価し、適切な靴を選ぶ方法を図解付きで丁寧に解説しています。適切な靴の選びや足の評価をマスターしたい方は必見です!...
足に適した履物の選び方〜臨床における足長とつま先の形の評価と指導〜足の評価、適切な靴の選び方について知りたいですか?本記事では、臨床における足長とつま先の形の評価、そして具体的な患者さんへの指導方法について解説してます。足の評価、適切な靴の選び方をマスターしたい方は必見です!...
臨床で靴に注目することの重要性 靴の各パーツの機能とよくある患者さんの勘違い靴の各パーツの機能について知りたいですか?穂記事では、臨床で靴に注目することの重要性と、靴の各パーツの機能とよくある患者さんの勘違いについてご説明しています。足の評価、適切な靴の評価をマスターしたい方は必見です!...

参考文献 

理学療法士のための足と靴のみかた [ 坂口顕 ]
・赤松洋子,足囲と足幅が靴の適合性に与える影響について,人間工学第25巻;1989年
・吉村眞由美,正しい靴行動の啓発・シューエデュケーション第一報 ―高齢者調査からみた日本人の靴行動の背景要因―,人間工学第50巻;2014年


ABOUT ME
だいき
だいき
理学療法士・フットケアトレーナー/常に相手への笑顔と感謝を心がけてます。臨床では相手に満足していただく、納得していただく、そして治すという部分に尽力しております!自分もですが周りの方達を良い意味で巻き込んで臨床を楽しくやってるつもりです。生まれ育った町で勤務しています。地域とともに歩んでいく気持ち、地域に寄り添う気持ちで頑張り続けています。
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる