脳・神経

パーキンソン病評価 ~Hoehn & Yahrと生活機能障害度、特定疾患医療費補助制度の対象について~

“たけ”
“たけ”
こんにちは、CLINICIANSの代表のたけ(@RihaClinicians です!

パーキンソン病の重症度分類はHoehn&Yahrのステージ分類が一般的に知られています。

また、厚生労働省研究班では生活機能障害度を分類するものを作成しています。

今回はこの2つ評価の評価方法と関係性に掲載し、おまけで特定疾患医療費補助制度の対象基準を掲載しました。

Hoehn & Yahr  重症度分類

Hoehn & Yahr  重症度分類ステージⅠ~Ⅴの5段階評価となっています。

ステージⅠ:片側のみの障害で、機能低下はあっても軽微

ステージⅡ:両側性または躯幹の障害、平衡障害はなし

ステージⅢ:姿勢反射障害の初期徴候がみられ、方向転換とか閉脚、開眼起立時に押された際に不安定となる。身体機能は軽度から中等度に低減するが、仕事によっては労働可能で、日常生活動作は介助を必要としない。

ステージⅣ:症候は進行して、重症な機能障害を呈する。歩行と起立保持には介助を必要としないが、日常生活動作の障害は高度である。

ステージⅤ:全面的な介助を必要とし、臥床状態。

ステージⅢから姿勢反射障害が出現するため、転倒リスクが大幅に上昇します。

評価方法としてpullテストというものがあり、立位保持した患者に対して、検者が後方から引きます。この時に立ち直り反応やステッピングが出てこなければ陽性と判断します。

以下に分かりやすく解説してある文献がありましたので、実際に患者さんに使用する場合は熟読してから使用しましょう。

岡田洋平、大久保優、他:パーキンソン病患者におけるPulltestと転倒、外傷および骨折との関係について、理学療法科学、Vol.24(2009)No.1,49-52

 

生活機能障害度

生活機能障害度は厚生労働省研究班が作成しており、ステージⅠ~Ⅲの3段階となっています。

Ⅰ度:日常生活にほとんど介助を必要としない

Ⅱ度:日常生活、通院に介助を必要とする

Ⅲ度:起立や歩行が不能で、日常生活に全面的な介助が必要

 

Hoehn & Yahrと生活機能障害度の関連性

Hoehn & Yahr  重症度分類と生活機能障害度のステージはそれぞれ関連性があります。

これは、片方のステージが評価できればもう一方のステージも必然的に決定するということを示しています。

以下にそれぞれの対応を掲載します。左がHoehn&Yahr重症度分類、右が生活機能障害度です。

Hoehn & Yahrの分類と生活機能障害度の関係

ステージⅠとⅡ = Ⅰ度

ステージⅢとⅣ = Ⅱ度

ステージⅤ   = Ⅲ度

 

Modeified Hoehn&Yahr重症度分類

最近では、Hoehn&Yahr重症度分類がさらに細分化されたModeified Hoehn&Yahr重症度分類があります。

0度から5度までの8段階に分類されています。

Hoehn&Yahr重症度分類と異なる点は、症状なしを0点としたこと、さらに症状の幅があったⅠ〜Ⅲを細分化していることです。

0度:パーキンソニズムなし

1度:一側性パーキンソニズム

1.5度:一側性パーキンソニズムおよび体幹障害

2度:両側性パーキンソニズムだが平衡障害なし

2.5度:軽度両側性パーキンソニズム及び後方突進あるが自分で立ち直れる

3度:軽度~中等度両側性パーキンソニズムおよび平衡障害、介助不要

4度:高度パーキンソニズムおよび平衡障害、歩行は介助なしで何とか可能

5度:介助なしでは車いすまたはベッドに寝たきり、介助でも歩行困難

 

特定疾患〈難病〉医療費補助制度の対象

パーキンソン病は特定疾患〈難病〉医療費補助制度の対象となるためには重症度の程度により異なります。

重症度と特定疾患医療費補助制度の対象を知ることで、こちらから患者、家族に制度について提案することができます。

以下に各評価と対象となる重症度の程度を掲載します。

Hoehn&Yahr重症度分類は姿勢反射障害がみられるステージⅢからです。

生活機能障害度はステージⅡからです。

Modeified Hoehn&Yahr重症度分類はステージⅢからです。

 

参考資料

1)Hoehn MM,Yahr MD:Parkinsonism:onset,progressionand mortality,Neurology 1967;17:427-442
2)神経・筋疾患調査研究班〈神経変性疾患〉.診断・治療指針〈医療従事者向け〉>>パーキンソン病関連疾患(3)パーキンソン病(公費対象).Available from URL:https://www.nanbyou.or.jp/entry/314(2018年11月26日引用)

 

本日は以上で終わります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

パーキンソン病の病態把握のための評価方法 ~統一スケールUPDRS(Unified Parkin- son’s Disease Rating Scale)~パーキンソン病の病態把握のための統一スケールUPDRS(Unified Parkin- son’s Disease Rating Scale)について知りたいですか?本記事ではUPDRSの評価方法と評価の際のポイントについて解説しています。パーキンソン病をマスターしたい方は必見です!...
ABOUT ME
たけ
たけ
理学療法士&ピラティスインストラクターとして姿勢・パフォーマンス改善の専門家として活動中!発信情報や経歴の詳細は以下のリンクよりご覧いただけます。
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる