脳・神経

意識レベルの評価 JCS(Japan Coma Scale)とGCS(Glasgow Coma Scale)の特徴と評価方法

“たけ”
“たけ”
こんにちは、CLINICIANSの代表のたけ(@RihaClinicians です!

今回はよく使う評価法を自分が忘れないようにメモしておくための掲載です!

JCS(Japan Coma Scale)とGCS(Glasgow Coma Scale)の特徴と評価方法について掲載しました。

JCS(Japan Coma Scale)

JCSと特徴は以下の通りです。

JCSの特徴

・名前の通り日本で広く用いられている
・9段階評価
・短時間で測定可能
・脳幹部の障害の際の評価として有用(脳ヘルニア進行時など)
・肝性脳症や遷延性意識障害などの二次性意識障害は適切に評価できない(そもそもこれを評価するために作られたものではない)

 

Ⅰ、覚醒している

0:意識清明
1:見当識は保たれているが意識清明ではない
2:見当識障害がある
3:自分の名前・生年月日が言えない

Ⅱ.刺激に応じて一時的に覚醒する

10:普通の呼びかけで開眼する
20:大声で呼びかけたり、強く揺するなどで開眼する
30:痛み刺激を加えつつ、呼びかけを続けると辛うじて開眼する

Ⅲ.刺激しても覚醒しない

100:痛みに対して払いのけるなどの動作をする
200:痛み刺激で手足を動かしたり、顔をしかめたりする
300:痛み刺激に対し全く反応しない

※不穏状態であれば「R(restlessness)」と表記する
※失禁があれば「I(incontinence)」と表記する
※無動性無言症や失外套症候群があれば「A(akinetic mutism、apallic state)」を表記する

 

表記法の例⇒JCS10-RI

 

 

GCS(Glasgow Coma Scale)

GCSの特徴は以下の通りです。

GCSの特徴

・世界的に用いられている
・3点(深昏睡)~15点満点
点数が低いほど重症

・開眼機能、言語反応、運動反応の3項目から成り、JCSよりも細かく評価できる
・測定に時間がかかる
・一項目でも評価できなければ重症度が点数として表現できない
・JCSと同様に脳の一次性脳損傷の程度を評価するために作られたもの
・頭部外傷では予後に大きく影響する評価として着目されている
・頭部外傷患者の重症度はGCSにより以下のように分類して管理される

 軽傷  :14-15(もしくは13-15)
 中等症 :9-13
 重症  :3-8

 

開眼機能(E:Eye opening)

4点:自発的に、またはふつうの呼びかけで開眼
3点:強く呼びかけると開眼
2点:痛み刺激で開眼
1点:痛み刺激でも開眼しない

言語機能(V:Verbal response)

5点:見当識が保たれている
4点:会話は成立するが見当識が混乱
3点:発語はみられるが会話は成立しない
2点:意味のない発声
1点:発語みられず
※挿管などで発声が出来ない場合は「T」と表記する。 扱いは1点と同等である。

運動機能(M:Motor response)

6点:命令に従って四肢を動かす
5点:痛み刺激に対して手で払いのける
4点:指への痛み刺激に対して四肢を引っ込める
3点:痛み刺激に対して緩徐な屈曲運動(除皮質姿勢)
2点:痛み刺激に対して緩徐な伸展運動(除脳姿勢)
1点:運動みられず

表記法の例)
・挿管していない場合:E4 V5 M6 合計15点
・挿管している場合:E2 VT M3 合計なし(算出できない)

 

 

短いですが本日は以上で終わりです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ABOUT ME
たけ
たけ
理学療法士&ピラティスインストラクターとして姿勢・パフォーマンス改善の専門家として活動中!発信情報や経歴の詳細は以下のリンクよりご覧いただけます。
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる