その他

セラピスト人生が変わる!スティーブン・R・コヴィー氏の”7つの習慣”(第4〜第5の習慣)

CLINICIANSメンバーのワクワク・楽しいをモットーにしている、理学療法士のまさし(@egaowakuwaku です😊

今回は、スティーブン・R・コヴィー氏の著書 7つの習慣より

セラピストとしても一人の人としても非常に役立つ人生を変える第4~5の習慣を紹介します!

「Win-Win」や「まず理解に徹する」ことの大切さを知り実践することで、関わる相手との関係が良くなっていくことは間違いないでしょう。

 

第4の習慣 「Win-Winを考える」

Win-Winという言葉を聞いたことがある方は多いと思います。

Win-Winとは・・

「自分も勝ち、相手も勝つ」

つまり、問題を解決する時に、お互いにプラスになる関係のことをいいます。

その他には、

Win-Lose、Lose-Win、Lose-Lose、Win、No Deal(取引しない)があり、人間関係を6つのパターンに分けることができます。

臨床の場面でよく目にするパターンは、

Win-Loseという

「自分が勝ち、相手が負ける」関係

です。

 

例えば、運動をしたくないと感じている患者さんに無理に運動をさせる場合など。

セラピストがその患者さんには運動が必要だからという考えで、運動をしてもらうことは、一見、患者さんのことを考えているようで患者さんにもメリットがありそうです。

しかし、患者さんが嫌と感じているのに無理にさせることは、自分は患者さんのために良いことをしているんだというWin-Loseの発想から来ています。

 

逆に、Lose-Winの場合もあります。

「相手に嫌われないようにと、言いたいことを言えない状況」

などはこのパターンの1つです。

 

“Ryoko”
“Ryoko”
6つのパターンはどれが良いの?
“まさし”
“まさし”
僕もそう思いました。良い質問ですね!

 

6つのパターンのどれが一番いいのかは、短期的には場面によって変わります

しかし、長期的に関わり合うことを考えればWin-Winがベストの人間関係といえます。

 

Win-Winを成立させるために必要なことは、

自分にWinを求めて相手に対して誠実に気持ちを伝える「勇気」と、

相手にWinを与える「思いやり」

です。

 

Win-Winが難しい場合はNo Deal(取引しない)の選択肢が理想的です。

互いの価値観や目標が明らかに違っていればやり取りをしないことも必要なのですね。

 

第5の習慣 「まず理解に徹し、そして理解される」

人間は、誰しも

自分のことを理解してもらいたいという気持ち

を持っています。

 

しかし、自分が理解されていないと感じる人は自分の言いたい気持ちが先走り、相手のことを理解しようという姿勢が足りないことが考えられます。

人間は自分の話を聴いてくれる人に信頼や親しみの気持ちを抱くものです。

自分のことを理解してもらうためには、

まずは相手を理解しようと聴くこと

が大切です。

 

第4の習慣であるWin-Winの関係を築くためには、「感情移入して聴くこと」が必要です。

 

これは、

相手の目線で話を聴き

心の底から誠意を持って相手を理解しようとし

相手がどう感じたかに耳を傾ける聴き方

です。

 

一見、これには時間がかかるように感じるかもしれませんが、心の声を聴くために使った時間は、信頼貯金を増やすことに繋がります。

 

患者さんに自分が言っていることを理解してもらえないと感じることはありませんか?

指導や運動も大切ですが、その前に患者さんという1人の人のことを理解しようと話を聴くことが大切だと思います。

聴くことについてはこちらもご参考に!

"きく" は話す以前に大事なこと〜 "きく力" は信頼されるコミュニケーションの最高の武器〜信頼されるコミュニケーションの最高の武器について知りたいですか?本記事では、話す以前に重要な"きく"ことが、信頼されるコミュニケーションの最高の武器である理由を解説しています。今すぐに自分のコミュニケーション能力を引き上げたい方は必見です!...

 

まとめ

本日は以上で終わります。

まとめは以下の通り!

より良いセラピスト人生にするための心得

▶︎長期的に関わることを考えればWin-Winのベストな人間関係を構築する。難しい場合はNo Deal(取引しない)の選択肢を取ることが理想的。

▶︎自分のことを理解してもらうためには、まず相手を理解しようと聴くことが大切である。

▶︎Win-Winの関係を築くためには感情移入して聴くことが重要である。

 

今回の内容は、いかがでしたでしょうか?

スティーブン・R・コヴィー氏の著書 『7つの習慣』のうち、第4〜第5の習慣を紹介させていただきました。

第1〜第3のを習慣と合わせてこれらを意識するだけでも、臨床は今までとは違うより良いものになるはずです。もちろん、これらの習慣は普段の生活にも応用可能ですよ。

第1〜第3の習慣について興味がある方はこちらをご覧ください。

セラピスト人生が変わる!スティーブン・R・コヴィー氏の“7つの習慣”(第1~3の習慣)人生を変える非常に役立つ習慣について知りたくないですか?本記事では、スティーブン・R・コヴィー氏の著書 『7つの習慣』よりセラピストのとしても人としても非常に役立つ人生を変える第1~3の習慣を具体例とともに丁寧に解説しています。セラピストの方は必見です!...

 

 

今回の内容が

あなたの日々の臨床や生活がより良くなるキッカケとなれれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

 


ABOUT ME
まさし
まさし
笑顔でワクワク楽しい生活案内人20代半ばまでただなんとなーく生活20代後半に子どもの誕生を機に今後の人生を考え始める実現したい人生のために健康・あり方・お金・時間が必要なことを知る30代現在、実現したい人生のために日々、学び・実践/自身の経験などから生活が楽しくなってきた考え方や健康についてシェアしていきます
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる