その他

入浴に関連する福祉用具をきわめる!

こんにちは、cascade @cascade1510 )です!

私はこれまでに約10年間、訪問リハビリテーションの業務を行ってきました。

月に平均約100件の訪問で、これまでに延べ約10000件以上の数で対象者のご自宅を訪問して生活環境を見させていただいてきたわけです。

その在宅での生活の中で最も重要度が高いといっても過言ではないのが、「入浴」についてです。

我々が普段何気なく行っている入浴動作ですが、実はトイレ動作や更衣動作など他の日常生活動作(ADL)と比べても、高い筋力や高いバランス能力が要求されます。

そして前回の記事では、在宅での入浴動作について評価のしかたを解説しました。

入浴の福祉用具
在宅の入浴動作-どう評価するか-訪問リハビリテーションなど在宅で関わっているセラピストは特に必見です。入浴動作について評価するポイントとは!?を解説しています。...

理学療法士・作業療法士などの我々セラピストとしては、その入浴動作の動作確認や姿勢評価はもちろんのことです。

なのですが、さらにいうと対象者の入浴動作を助ける物的な介助、つまり「福祉用具」による介助量の軽減も提案できる立場にないといけません。

ちなみに入浴に限らず福祉用具の重要性については以前こちら↓の記事にも書いていますのでご参照ください。

福祉用具の適切な利用方法と未来の可能性福祉用具について知りたいですか?本記事では、介護保険で使える福祉用具の種類や貸与と購入品の違い、これからの福祉用具の未来について解説しています。また、理学療法士が福祉用具の貸与の可否についても言及しています。セラピストは必見です!...

 

そこで今回は、入浴を中心とした福祉用具、福祉機器の全てについて、よく目にする使用頻度の高い順に紹介してそのポイントなどを解説していきたいと思います。

これを読めば、入浴に関する福祉用具は極めたも同然です!

 

入浴用いす

まず紹介するのが介護保険の品目で言うところの「入浴用いす」です。「入浴用」と言ってますが、要するに「シャワーするときの椅子」であって後述する「浴槽内いす」とは区別しています。

この入浴用いすについては、大きく分けて「シャワーチェア」「シャワーキャリー」があります。

(1)入浴用いす、洗体用いす(シャワーチェア)

普段、一般的には「シャワーチェア」と呼んでいます。そしてこのシャワーチェアー、在宅ではかなりの頻度で目にします。

通常の浴室の椅子と比べて高さが高く設定されてあり、手すりなども付いているものが多く安定するので、要介護の人のシャワー浴には重宝します。

シャワーチェア

ここだけの話、普段の椅子としても利用できそうなこのシャワーチェアが介護保険で1割や2割負担で買えるなんて、お得感もありますよね笑

①目的・適応

このシャワーチェアの目的は、座位の安定性をもたらし洗体や洗髪時の動作をしやすくすることです。

 


②構造・種類

シャワーチェアのタイプとしては折りたためない「据置型」「折りたたみ型」2種類があり、それぞれ背なしタイプ・背付きタイプ・アームサポート(肘かけ)付きタイプ・座面回転タイプ・アームサポート跳ね上げタイプなど様々あります。

入浴用いす(シャワーチェア)入浴用いす(シャワーチェア)入浴用いす(シャワーチェア)

特に背付きやアームサポート付きのタイプは肘を置くことで安定性をもたらします。座面の形状は、穴あき、湾曲など様々あります。

 

(2)シャワー用車いす(シャワーキャリー)

簡単に言えば防水のコンパクト車いすです。

このシャワー用車いす(シャワーキャリー)は居室から浴室まで、あるいは浴室内の移動、洗体時の姿勢保持のために使用します。

座ったまま移動ができるため、座位が安定していて浴室までの移動が困難な場合に使用します。

入浴用いす(シャワーキャリー)入浴用いす(シャワーキャリー)

入浴や排泄ができるよう、軽量で、小さく、小回りが利くタイプが多いです。アームサポートやフットサポートの跳ね上げできるものなどがあります。

 

入浴用手すり

次に紹介するのは「入浴用手すり」ですが、これも在宅でよく目にします。

浴室内の壁などについている手擦りのことで、厳密には次に紹介する「浴槽用手すり」と区別しています。

浴室内手すり

(1)使用目的

浴室周辺の壁面に固定して立位の安定、歩行の補助、立ち上がりの補助、姿勢の安定などに使用します。

(2)種類と名称

 形状からは「縦手すり」、「横手すり」、「L型手すり」があります。

 材質ではステンレススチールプラスチックなどがあります。

 表面形状ではパイプ波形などがあります。

(3)どのタイプの手すりを選ぶ⁈

上記のように、手すりにもいろいろなタイプがありますが、それぞれの状況に合わせて選ぶ必要があります。

たとえば、L型手すりを浴槽からの立ち上がり補助に使用する場合は、浴槽内からの立ち上がり動作を教え、そのうえで最適な位置に縦手すり、横手すりの位置を決定します。

一般的に縦手すり部分体幹の前傾をさせる補助と立ち上がりの補助に使用し、横手すり立位保持と移動の補助に使用します。

 

浴槽用手すり

次に、「浴槽用手すり」です。

これは浴槽、つまり湯ぶねに取り付ける手擦りだと思ってください。

この浴槽用手すりにも、「浴槽固定手すり」「浴槽内固定手すりがあります。

1)浴槽固定手すり

①目的・適応


浴槽の縁に取り付けて使用し、主に立ったまま浴槽をまたぐことのできる利用者で、浴槽への出入り時の安定のために使用します。

また、内グリップ浴槽内での座位保持に使用します。

浴槽内手すり(グリップ)

②構造・種類


浴槽用手すりには、握り部分が垂直な垂直グリップ型と握り部分が水平な水平グリップ型ツインタイプ型がります。

手すりの種類は浴槽出入り動作と関連させて選択します。

例えば側方またぎを行うとき、からだの姿勢が不安定な利用者は両手使用による水平グリップ、円背の高齢者が使用するときは両肘を伸ばしてからだを支えることができるツインタイプなどが安定しています。

(2)浴槽内固定手すり

①目的


 浴槽内での浮力の調整、姿勢調整に利用します。

②種類


 吸着で固定するもの、浴槽の縁に固定するもの、浴槽自体に手すりが取り付けられているものがあります。

 

浴槽内固定手すり

浴槽内いす(浴槽台)

①目的・適応

 浴槽内いすは、浴槽の中で腰掛けられるように設置する台のようなものです。

「浴槽台」とも言います。

目的としては、浴槽内での立ち上がりを補助するため、また浴槽が深いときには出入りの際の踏み台としても使用でき、またぎ動作を助けます。

浴槽台

適応としては、膝関節や股関節に可動域制限のあるため深く脚を曲げられない人や、下肢筋力低下により浴槽内の立ち座りがしにくい人に使用します。

 

②構造・種類

浴槽台の種類として、座面高さが調整できるものできないものがあります。

種類には吸盤式自重吸盤式などがあり、使用する浴槽のタイプによって、どの種類を使うか選択が異なります

浴槽の底が平らで吸盤が付けられる場合には吸盤式か自重吸盤式を選択するとよいです。

 

入浴台

①目的・適応

「入浴台」とは浴槽の縁にかけることによってまたぎ動作が不安定な利用者の浴槽出入りを補助するための台で、浴槽縁の高さに合わせて取り付け、ボード上に腰かけて使用します。普段呼ばれている「バスボード」の類のものです。

②構造・種類

この入浴台の種類として「バスボード」「ベンチ型シャワーいす」などがあり、バスボードには取り外し式跳ね上げ式があります。ベンチ型シャワーいすは入浴台としてだけでなく入浴用いすとしても使用できます

 

入浴用リフト

①目的・適応

「入浴用リフト」は電動や手動の力で座面が昇降して立ち座り動作を補助する「浴槽内昇降機」と、浴槽への出入り動作が困難な場合、体を吊り上げて浴槽内を出入りする「入浴用リフト」があります。

適応としては浴槽内の出入りや立ち座り動作が困難な場合に使用します。

 

②構造・種類

)浴槽内昇降機

浴槽内昇降機には「据置型」「固定型」があります。

「据置型」浴槽内に吸盤などで設置するタイプのものであり、「固定式」浴槽縁に固定するタイプのものです。

動力源は電動、水圧、手動があります。

据置型・固定型ともに変形性膝関節症、関節リウマチなど浴槽内の立ち座りが困難な人が対象となります。

 

据置型は設置したときに脚部のスペースが狭くなることが多いですが、固定型は脚部のスペースが確保できます。

 

)入浴用リフト(固定式リフト)

入浴用リフトは、浴槽への出入り動作を容易にするための福祉用具です。

車いすの利用者など自力移動が困難な場合に用いられます

支柱とベース部分を床面に立てて、固定用の梁を四隅に突っ張るなどの方法で固定したものが主流です。

アームの軸が1関節タイプ(1軸)2関節タイプ(2軸)があります。

1関節タイプは洗い場と浴槽との間の移動に使用されます。

2関節タイプは1関節タイプに比べて自由度が高いので、脱衣室と浴室の移動にも使用することができます。

アームの昇降は電動または水圧、手動によるものがあります。

リフトに使用する吊り具利点と欠点があるため、目的や利用者の好みなどに合わせて吊り具を選択します。

「シート型吊り具(ローバック)」は首やからだのコントロールが可能な状態の利用者で、脚分離型吊り具が使用できない場合に用います。

「脚分離型吊り具」は、比較的多くの身体機能に対応できます。

 

浴室内すのこ

①目的・適応

 「浴室内すのこ」は浴室の洗い場に置き、浴室の床と脱衣室との段差の解消を図る福祉用具です。

浴室内すのこ

②構造・種類

 一枚型二枚型に分かれ、二枚型はより大きい段差に対応が可能です。

 すのこの表面形状には四角型、丸型、縦縞型、格子型、平型などがあります。すのこの形状によって水はけが異なり、滑りやすくなる場合もあるので注意が必要です

 

浴槽内すのこ

①目的・適応

 浴槽の中に置いて浴槽全体の深さを調節する福祉用具です。うまく合う既製品が少ないので浴槽の形状に合わせてオーダーメイドで作成したりします。

浴槽内すのこ

②構造・種類

二枚型の浴槽内すのこを一枚型に固定して使うことが多いです。

浴槽底が浅くなるのでまたぎ動作が行いやすくなるほか、浴槽内で立ち座りをするとき足を滑らせる危険が解消されます。

 

簡易浴槽

①目的・適応


 「簡易浴槽」「ポータブル浴槽」とも呼ばれ、たとえば居室など浴室以外の場所で入浴を容易に行うための福祉用具です。

適応として座位保持や浴室までの移動が困難な人が利用します。

ただ、家族だけで毎回浴槽を設置するのは大変な労力を使うので、最近では、介護保険サービスの「訪問介護入浴」を利用して、事業所の看護師・介護士が毎回自宅にポータブル浴槽を設置してお風呂に入れてもらうパターンの方が多いです。

簡易浴槽

②構造・種類


 湯を浴槽から汲み上げたり、使用後の排水を行ったりする給排水ユニットとワンセットで販売されている製品もあります。

その他

(1)手元止水栓付きシャワーヘッド

普通、浴室のシャワーを使うときは、手を伸ばして壁の近くの栓のレバーを開けたり閉めたりしますがシャワーヘッドにお湯を止められるスイッチがついているタイプのものです。

ボタン付きシャワーヘッド

手を伸ばさなくてもシャワーを出したり止めたりできるので、介助者にも便利です。

 

(2)洗面器置き台

通常、低い位置にある洗面器を置く台ですが、シャワーチェアーなどを使うときは、低すぎて手が届きません。

こんなときに洗面器などにに手が届くように、洗面器置き台などを使います。

 

(3)滑り止めマット類

浴槽の底面に吸盤で張り付ける滑り止めマットは、浴槽内での方向転換や立ち座りの際の安全性を高める効果があります。

浴槽底面に吸盤があり吸盤がうまく固定できない場合は、粘着テープで貼り付ける滑り止めシールやテープが利用できます。

 

まとめ

以上、ざっと入浴に関する福祉用具・福祉機器について見てきましたが、様々あることが分かったことと思います。

われわれ療法士としては、対象者の身体機能を評価し把握した上で、最適のものを利用できるように環境調整をすることが強みでもあり、他職種からも期待されて社会の中で求められていることでもあります。

そんな期待を裏切ることなく貢献できたら最高ですよね!

今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

<参考文献>

1. 福祉用具なんでも相談所.

https://riha.hariko.com/nyuuyokuhojo.html

2.岡田しげひこ,三好春樹.お年寄りの生活をつくる介護用品.雲母書房,2006.

3.東畠弘子・編.ケアマネジャーのための福祉用具入門.中央法規,2001.

ABOUT ME
cascade
cascade
2020年4月より大学教員/Physical Therapist /Ph.D in rehabilitation/ 大阪大学理学部高分子科学→修士(M.S.)→Teijin Limited研究職→大学リハ学科→博士/介護予防/訪問リハ/研究や国試の勉強などを発信 理学療法士として何ができるか、理学療法士の枠にこだわらずに何ができるか、ワクワクするような新たな可能性を追い求めていきましょう!
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる