整形外科

腰椎椎間板ヘルニア~脱出形態と予後について~

こんにちは!

理学療法士のこじろう(@reha_spine)です!!

CLINICIANSの中で主に腰痛に関する内容をアップしております。

過去の記事になりますのでこちらも合わせて読んで頂ければ幸いです。

非特異的腰痛の理解を深める〜上臀皮神経障害についての基礎的知識〜上臀皮神経障害による疼痛について知りたいですか?本記事では、非特異的腰痛の理解を深める知識として上臀皮神経障害についての基礎的で重要な点を丁寧に解説しています。腰痛治療に携わるセラピストは必見です!...
梨状筋症候群についての基礎知識〜症状、機能解剖、腰椎疾患との鑑別〜梨状筋症候群について知りたいですか?本記事では、梨状筋症候群についての基礎知識(症状、機能解剖、腰椎疾患との鑑別)についてわかりやすく丁寧に解説しています。セラピストの方は必見です!...
仙腸関節障害による疼痛の特徴こんにちは、理学療法士のこじろうです! 皆さんは臨床や日常の中で「腰殿部痛」によく遭遇することがあると思います。 腰臀部痛に...
椎間関節由来の腰臀部痛の解釈〜機能解剖や出現部位・頻度から評価する鑑別ポイント〜 こんにちは、理学療法士のこじろうです! 患者さんや自分自身の腰痛に悩んでいませんか?? 以前に仙腸関節障害に...

今回は皆さんも臨床の中でよくみる疾患の1つである腰椎椎間板ヘルニアについて投稿させて頂きます。

ヘルニアの概要から脱出形態と予後の関係性について理解を深めていきたいと思います!

椎間板ヘルニアとは

椎間板の髄核や線維輪が膨隆または脱出することによって神経根や馬尾神経を圧迫し、症状を伴うものをさします。

臨床症状は腰痛が先行してみられることが多いですが、強い下肢痛を認めることが特徴です。下肢痛は上位腰椎椎間板ヘルニアでは大腿神経痛、下位腰椎では坐骨神経痛であることが多いとされています。

疫学

まずは、教科書レベルの内容ですが今一度確認していきましょう!!

 

✓有病率に関しては、人口の1%。

✓男女比は約2~3:1

✓好発年齢は20~40歳代

✓好発部位はL4/5,L5/S間。

✓椎間板ヘルニアの患者で手術に至るのは10~30%程であると言われています。

✓手術の再発率は通常の椎間板摘出術では4~14%と報告されています。

✓症状は腰痛と下肢痛、知覚障害、筋力低下、深部腱反射の異常などがあります。

✓髄核の突出、脱出や遊離にまで至ると神経要素が直接圧迫されます。

病因

椎間板の加齢変化による髄核の水分減少(髄核の変性)が基盤となり、周囲の線維輪の断裂が起こり脱出します。

また、腰椎の屈曲時や屈曲に捻りが加わると圧迫力が大きくなり、椎間板膨隆のリスクを高めます。

さらに、持ち上げ動作や背部の過屈曲を伴う屈曲運動が長年繰り返されることで椎間板への負荷が強まり、ヘルニアの原因にもなります。

腰椎椎間板ヘルニアによる腰痛・下肢痛のメカニズム

ヘルニアの症状は腰部痛に加えて下肢痛も生じることが多いため、それぞれいついての疼痛メカニズムについて説明していきます。

 

腰痛のメカニズム

①線維輪に断裂が生じることにより血管が新生します。すると神経終末が入り込み腰痛を感じるようになります。

②もう1つは膨隆した椎間板が後縦靭帯を押し上げ腰痛を引き起こします。

また、以下の部位に椎間板変性による刺激が加わることで腰部に関連痛が生じます。

下肢痛のメカニズム

坐骨神経痛の発現についてはヘルニア塊が神経根を物理的に圧迫する作用のみでなく、炎症による影響が考えられており、ヘルニア塊の組織から産生される炎症性サイトカインなども関連因子として報告されています。

 

腰椎椎間板ヘルニアの分類

ここからは腰椎椎間板ヘルニアの分類とその予後について触れていきたいと思います。

まずは分類の説明です。

Macnabの分類

protrusion型(P型)
:軽度の膨隆(髄核突出)

subligamentous extrusion型(SE型)
:髄核が線維輪を破っているもの(後縦靱帯を穿破していないもの)

transligamentous extrusion型(TE型)
:後縦靭帯まで破っているもの

sequestration型(S型)
:脱出したヘルニアが中央椎間板と完全に遊離したもの

 

ヘルニアの脱出形態による予後について

Macnabの分類を基に脱出形態とその予後について説明していきます。

後縦靭帯を破ったTE型とS型は、ヘルニア組織が生体の異物として認識されることによって免疫反応が起こり、自然吸収される可能性が高いとされています。

脱出度が強い方が被膜形成されやすいとされています。

また、自然縮小するヘルニアの特徴としては、以下のものが高率に自然縮小すると言われています。(腰椎椎間板ヘルニア 診療ガイドライン Grade B)

①ヘルニアのサイズが大きいもの

②遊離脱出したもの

③MRIでリング状に造影されるもの(ヘルニアの周囲が造影されると血管新生が起きていることを意味します。)

つまり、これらのヘルニアの場合は保存的治療による効果が高いとされるヘルニアになります。

 

さいごに

このように椎間板ヘルニアの画像を読みとることで予後を理解できることもあると思います。更に疼痛の解釈やDr.とのコミュニケーションにも役立つとお思いますので参考にして頂けたらと思います。

本日はこれで終了となります。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

参考文献

・元文芳和.日医大医会誌.2006.2(1).腰痛を診る-腰椎椎間板ヘルニアを中心に-

・筋骨格系のキネシオロジー

・腰椎椎間板ヘルニア 診療ガイドライン.19-24

 

 

▷twitterのフォローもお待ちしております^^

こじろうのtwitterを見る

 

また、腰マガジンでも腰痛に関する内容を投稿していますので、そちらもご覧下さい!

腰痛治療の基礎から応用まで学べる激アツコンテンツとなっております!

<マガジンの特徴>

・月額¥980
・月に4本以上のコンテンツ配信
・Low back painに関するスペシャリスト4名が投稿
・Low back painの基礎から評価、治療に関して様々な視点から記事を投稿

腰マガジン【実践!ゼロから学べるLOW BACK PAIN】

 

 

ABOUT ME
こじろう
こじろう
整形外科病院勤務の理学療法士 腰痛/骨盤痛/ピラティス/運動器認定理学療法士/転倒予防指導士 運動器分野、特に腰痛・骨盤周囲の疼痛について発信、吸収していきたいと思います。
CLINICIANS公式コンテンツも要チェック!

 

充実の“note”で飛躍的に臨床技術をアップ

CLINICIANSの公式noteでは、ブログの何倍もさらに有用な情報を提供しています。“今すぐ臨床で活用できる知識と技術”はこちらでご覧ください!

≫ noteを見てみる

 

 

実践!ゼロから学べる腰痛治療マガジン

腰痛治療が苦手なセラピストは非常に多く、以前のTwitterアンケート(回答数約350名)では8割以上の方が困っている、35%はその場しのぎの治療を行っているということでしたが、本コンテンツはそんな問題を解決すべく、CLINICIANSの中でも腰痛治療が得意なセラピスト(理学療法士)4名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療・EBMなどを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する整形疾患は勿論、女性特有の腰痛からアスリートまで、様々な腰痛治療に対応できる内容!臨床を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、腰痛治療が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる足マガジン

本コンテンツでは、ベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)6名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術を提供してくれる月額マガジンです。病院で遭遇する足の疾患は勿論、小児からアスリートまで幅広い足の臨床、エコー知見などから足を噛み砕いてゼロから教えてくれるちょーおすすめコンテンツであり、足が苦手なセラピストもそうでない方も必見です!

マガジン詳細をみてみる

 

実践!ゼロから学べる肩肘マガジン

本noteマガジンはCLINICIANSメンバーもみんな認めるベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)5名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなどを使って見えないところを見ながら治療を展開している凄腕セラピストが噛み砕いてゼロから深いところまで教えてくれるので肩肘の治療が苦手なセラピストも必見のマガジンです!

マガジン詳細を見てみる

 

YouTube動画で“楽しく学ぶ”


実技、講義形式、音声形式などのセラピストの日々の臨床にダイレクトに役立つコンテンツが無料で学べるCLINICIANS公式Youtubeチャンネルです。EBMが重要視される中、それに遅れを取らず臨床家が飛躍的に加速していくためにはEBMの実践が不可欠。そんな問題を少しでも解決するためにこのチャンネルが作られました。将来的に大学や講習会のような講義が受けられるようになります。チャンネル登録でぜひご活用ください♪登録しておくと新規動画をアップした時の見逃しがなくなりますよ!

≫ YouTubeを見てみる

※登録しておくと新規動画をアップした時に通知が表示されます。

 

なお、一般の方向けのチャンネルも作りました!こちらでは専門家も勉強になる体のケアやパフォーマンスアップに関する動画を無料で公開していますので合わせてチャンネル登録を!

Youtubeを見てみる